お笑いタレントの有吉弘行が2018年10月6日に生放送された『オールスター後夜祭』(TBS系)に司会として出演し、
先日の『キングオブコント2018』で優勝したお笑いトリオ・ハナコに収録中に掴みかかり、激怒・恫喝するシーンが話題となっています。
もちろんこれは2009年秋の『オールスター感謝祭』で、当時の司会者・島田紳助さんが、本番前に楽屋へ挨拶に来なかった東京03に対して収録中に“ガチの説教”をするという実際に起きた騒動をオマージュしたパロディーです。
お笑い好きにとってはお決まりのやり取りといった感じなのでしょうが、一部の視聴者が有吉弘行のマジギレだと勘違いする事態に発展したようで、先日のラジオ番組で有吉も「信じるバカが増えた」などとキツイツッコミを入れています。
そこで、この記事では視聴者がマジギレしていると勘違いするほどの事態にもなった『オールスター後夜祭』での有吉弘行によるハナコへの恫喝・激怒シーンを映像で振り返り、2009年の島田紳助の東京03への“ガチ説教”も動画で紹介します。
また、『オールスター後夜祭』収録後のラジオ番組で、有吉本人が今回のガチギレの“コント”について振り返っているので、そのラジオ番組の音源も紹介します。
この記事はザッとこんな感じ!
【動画】スタジオ騒然!『オールスター後夜祭』司会の有吉弘行がハナコに激怒する番組映像
芸人というのはいつの時代もその場を盛り上げようと必死になるものです。
そして今回、太田プロの大御所芸人となった『オールスター後夜祭』司会者の有吉弘行が、キングオブコント2018のチャンピオンであるワタナベエンターテインメント所属のハナコを恫喝・説教する即興コントを披露しました。
何度観ても有吉とハナコによる島田紳助の東京03恫喝の再現コント面白い。
東京03もハナコもKOC王者という共通点は分かっていたが、座席位置まで再現していたらしい。そこまでやるから面白いんだな。
あと乃木坂46の高山一実さんのリアクションが超上手いな。#オールスター後夜祭#有吉弘行#ハナコ pic.twitter.com/hGd7DTfp2X— ぐっち (@gutti045) 2018年10月8日
有吉がスタジオ出演者席にハナコの元へ行き、掴みかかろうとするのを周囲が慌てて制止するという“集団コント”です。
ハナコもほぼ笑ってしまっていて、もうちょっとマジに落ち込んだ表情を作ってほしかったところですが、そうするとホントに信じ込んでしまう視聴者がさらに増えてしまう可能性が高く、このくらいが丁度良いということでしょうか。
司会者席に戻ってもハナコをにらみ続けている有吉弘行の一切笑わない表情がなんとも素晴らしいですね 笑

渾身の顔芸
なんだか、「ずっとこれやってみたかったんだよ!」みたいな空気感がありますが、
では、今回のウソの“マジギレコント”のオマージュ元である2009年の“ガチギレ”はどのようなものだったのでしょうか?
【動画】有吉がオマージュ!伝説の島田紳助による東京03ガチギレ映像がコチラ
さきほどの有吉のハナコへの恫喝シーンはもちろんフェイクのコントですが、
次に紹介するのは本物のガチギレシーンです。
なんでも、上下関係に厳しい吉本興業所属の島田紳助にとって、『オールスター感謝祭』の本番前に楽屋に挨拶に来なかった東京03が許せなかったようで、
さらに、この東京03が早押しクイズでズルをしていたことで、現場のスタッフに迷惑をかけ進行の妨げとなっていたという理由もあったようです。
スタッフが司会の島田紳助に、“東京03というトリオが早押しクイズで不正をしているようです”と、オールスター感謝祭収録中に相談し、
それを聞いた島田紳助が、“挨拶にも来ないわ、番組の妨害もするわ”ということで本人たちの座る席にマジギレ説教をしに行ったという経緯です。
その際の番組映像がこちら。
もう完全に空気感がヤバイです。
ゲストで来ていたサーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」のイベントパフォーマンス中というタイミングを見計らって紳助が恫喝しに行き、東京03のマネージャーも謝罪する展開になっています。
よく見ると出演者席に人だかりができていて、紳助と同期のオール巨人・阪神も心配そうにチラチラ様子を窺っています。
原因として、東京03の所属する「人力舎」というお笑い専門プロダクションは吉本興業ほど上下関係に厳しくなく、というより先輩後輩の上下関係がほぼ皆無な事務所で、収録前に司会者である島田紳助の楽屋に挨拶に行くという概念・発想が無かったようです。
ちなみに人力舎のこの先輩も後輩も仲良くやろうという空気感を作り出したのは、同事務所所属の看板芸人であるおきやはぎの矢作兼で、
彼が他の事務所がやっているような先輩後輩のパワハラな関係はもう古いということで、後輩たちには自由にやるように指示したといいます。
まぁ、人力舎の所属芸人同士でそういった空気感を作るのは自由でしょうが、さすがに島田紳助レベルの大御所が司会をする番組に挨拶無しで参戦するというのは業界にとっては常識が無さすぎた、ということですね。
人力舎には他にもアンジャッシュやアンタッチャブル、ドランクドラゴンなどが看板芸人として在籍しており、彼らもまたあまり先輩後輩の関係を重視するようなタイプではないようです。
【音源アリ】信じる奴はバカ? 有吉がラジオ番組で語った“マジギレコント”騒動の余波
さて、一部の視聴者が10月6日放送のオールスター後夜祭における有吉弘行の説教シーンを、“マジ”だと勘違いする騒動に発展してしまいましたが、
これについて有吉は自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』の10月7日放送回において、
- 「信じる奴はバカ」
- 「不思議な世の中になったなぁ」
- 「そういうバカが(ツイッターなどで)発信力を持っちゃったから目につく」
と発言しています。
実際の『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』のラジオ番組音源が以下です。(後夜祭恐喝シーンについて言及する箇所から再生するよう設定しています)
まぁ あの程度のコントをいちいち本気だと勘違いされていたら、芸人側としてはやりづらい世の中になってしまったなぁ、という感じでしょうね。
“何が本当で何が嘘か、そしてどこまでが本当か”
を視聴者サイドが見抜けるようにならないとお笑い芸人という仕事は正当に評価されなくなってしまいますからね。
今年のオールスター感謝祭といえば、北川景子さんによる4分間の快挙も大きな話題となりましたよね。