池江璃花子の白血病は治る?治療期間や復帰時期、生存率がヤバイ!

   

競泳女子日本代表の池江璃花子選手(18)が2019年2月12日の午後14時頃、自身のツイッターアカウントを更新し、医師から白血病と診断されたことを公表

現在は治療に専念するためにオーストラリア合宿から帰国し、入院しているとのことですが、気になるのはやはり池江璃花子選手が無事に復帰できるのかという点です。

そこで、この記事では白血病を公表した競泳の池江璃花子選手の生存率や治療期間、復帰時期、完治の可能性、そして東京オリンピックへの出場はどうなるのか、などについて紹介していきます。

池江璃花子が突然ツイッターで「白血病」を告白

 

白血病であることを公表した池江璃花子

2月12日、日本だけでなく世界中に衝撃が走るほどのツイートが池江璃花子によって投稿されました。

池江璃花子のコメント全文

応援してくださる皆様、関係者の皆様へご報告があります。

 

日頃から応援、ご支援を頂きありがとうございます。この度、体調不良としてオーストラリアから緊急帰国し検査を受けた結果、「白血病」という診断が出ました。私自身、未だに信じられず、混乱している状況です。ですが、しっかり治療をすれば完治する病気でもあります。

 

今後の予定としては、日本選手権の出場を断念せざるを得ません。今は少し休養を取り、治療に専念し、1日でも早く、また、さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるよう頑張っていきたいと思います。これからも温かく見守っていただけると嬉しいです。

 

池江璃花子

各メディアにとって激震の悲しい事実となりましたが、池江璃花子の今後はどうなってしまうのでしょうか

Sponsored Link
 

池江璃花子の白血病が治る可能性は?

 

池江璃花子が白血病から完治する可能性は?

池江璃花子選手本人がツイートの中で

しっかり治療をすれば完治する病気でもあります

と述べているように、白血病に対する医学界のアプローチは昔に比べて飛躍的に質や精度が向上しています

デイリースポーツが2月13日に配信したネットニュースにおいても、芦屋市の松本クリニックで院長を務める松本浩彦氏による頼もしい専門的なコメントが掲載されています

池江璃花子の白血病のタイプは?

 
白血病には細かく分類すれば11の型・タイプに分かれるそうですが、大きく分類すると、

  • 急性白血病
  • 慢性白血病

2種があり、

  • 骨髄性白血病
  • リンパ球性白血病

どちらなのかも重要だといいます。

今回、池江璃花子選手は自身の白血病についての詳細を発表していないので、上記のどれに該当するかは分かりませんが、専門家の松本浩彦氏によれば、

急性骨髄性白血病

である可能性が最も高いと指摘しています。

Sponsored Link
 

池江璃花子の白血病完治の可能性は?

 
そんな白血病、ガン治療専門家の松本浩彦氏によると、池江璃花子が急性骨髄性白血病であれば、今回の早期発見で治る可能性が高くなったとのこと。

池江選手の病名は明らかにされていませんが、頻度からいえば急性骨髄性白血病である可能性が一番高いと思われます。早期の発見ということでしたが、急性骨髄性白血病の場合、早期発見・治療は重要で、治る可能性も高くなります

デイリースポーツより抜粋

池江璃花子の生存率は?

 
また、白血病の種類によっては、ひと昔前であれば発症した内の95%の方が治らずに亡くなっていたのに対し、現在では95%の方が治る状況にまで治療技術が向上しているようです。

白血病完治率向上の理由

松本浩彦氏が指摘する白血病が“治る病気”にまで変化した理由は、

白血病の治療はいま現在も、劇的に進歩しているのです。

いちばんの理由は、分子標的治療薬の発明だと私は思っています。以前からある骨髄移植やさい帯血移植も行われていますが、移植はハイリスク・ハイリターンな治療といえ、今の白血病治療は、正確にタイプを診断し、それに合った分子標的治療薬と抗がん剤を併用する方法が主流です。

デイリースポーツより抜粋

とのことです。この分子標的治療薬の発明が多くの白血病患者に勇気と希望を与えてくれているんですね。

 

治療期間や復帰時期、東京五輪はどうなる?

 

2020年の東京五輪への参戦は?

多くの方が心配しているのはもちろん池江璃花子の命の危険や完治できるのか、という点でしょうが、

やはり同時に気になってしまうのは輝かしき競泳選手としての復帰時期や、2020年の東京オリンピックへの参加がどうなるのか、という辺りです。

もちろん池江璃花子本人は今はそこまで頭が回らないでしょうし、白血病の治療期間にはおよそ数ヶ月から半年ほど要するとのことで、その間はトレーニングは禁止されます

来年に大会が開催される2020年の東京オリンピックから逆算すると、この時期に白血病を患い、これから治療に専念してリハビリを行わなければならない池江璃花子がオリンピックに出られるとは思えません。

しかし、最も大切なことは東京オリンピックに出場することではなく、池江璃花子が無事に白血病を乗り切って、生存し続けることです。

今はオリンピックのことを忘れて、ポジティブに前向きに、信念を持って治療に挑んで欲しいですね。

それにしても、白血病を患った方のうち、種類にもよるそうですが、95%の方が完治して治っているという専門家の証言は、池江璃花子選手にとっても大きなモチベーションに繋がるはずです。

このようなポジティブになれるような統計・データというのは、池江璃花子のメンタルにプラスの効果があるでしょうし、今後の治療に向けてのエネルギーにしてもらいたいですね。

Sponsored Link