2018年12月16日夜、北海道札幌市の居酒屋「海さくら」などが入居する建物内でガス爆発が発生し、客などを含む42人が負傷する事故が起きました。
爆発の原因や負傷者、重傷者の容体など、まだまだ詳細の全貌が明らかになったわけではありませんが、SNS上ではこの札幌市の爆発事故の瞬間をとらえた映像・動画が拡散されており、しかもそれがデマの動画だったとして騒動になっています。
そこで、この記事では2018年12月16日夜に北海道札幌市の居酒屋「海さくら」で発生したガスの爆発事故をめぐるデマツイートや嘘の爆発瞬間映像、そして本物の札幌ガス爆発事故直後の動画などを紹介していきます。
“動画”に関するトラブルはコチラもどうぞ!!
【動画】ク・ハラ、性的行為映像をバラまくと脅された瞬間の土下座映像と衝撃のリベンジポルノ騒動詳細
【動画】花田優一が「おしゃれイズム」で嫁の知らない自宅紹介する映像がコレ
この記事はザッとこんな感じ!
札幌市の建物でガス爆発事故!42人が巻き込まれるも犠牲者はゼロの奇跡

写真はイメージです
北海道の札幌市付近にいた一般の方は、
- 落雷
- ミサイル
- 爆弾
などの事件・事故が起こったと思った方も多かったようで、実際には居酒屋「海さくら」の隣にある不動産屋「アパマンショップ」が爆発事故の発生元だったようですね。
毎日新聞のネットニュースを引用しておきます。
札幌市豊平区の飲食店などが入る雑居ビルで16日夜に発生し42人が重軽傷を負った爆発事故で、北海道警は17日午前、建造物等失火の疑いで現場検証を始めた。飲食店の隣の不動産店舗の損傷が特に激しく、道警は何らかの原因で漏れて不動産店内にたまったプロパンガスに引火した可能性が高いとみて、原因の特定を急いでいる。
道警と市消防局によると、雑居ビル「酒井ビル」は木造2階建てで、延べ床面積は約360平方メートル。出火から5時間以上たった17日午前2時10分に鎮火した。
ビル1階は南側から不動産仲介業「アパマンショップ平岸駅前店」、飲食店「海さくら平岸店」、整骨院の3店が棟割りで入居していた。不動産店と飲食店の2店部分が倒壊し、特に不動産店は跡形もないほど崩れて建物は全焼した。道警は不動産店で爆発が起き、飲食店が爆風と火災の被害を受けたとみている。このほか、周辺のマンションや店舗など19棟に、窓ガラスが割れるなどの被害が出た。
道警の調べによると、不動産店内には当時従業員2人がおり、30代の男性従業員が顔にやけどを負い重傷。両店の従業員、客を中心に1歳から60代までの計42人がけがをした。17日朝までの捜索活動や関係者への聞き取りなどでは、行方不明者は確認されていない。
当時飲食店にいた客らは、毎日新聞の取材に「爆発の後、ガスの臭いがした」と証言。ビルではプロパンガスを使っており、爆発後、建物裏側には各店舗用に50キロのボンベ5本と20キロのボンベ2本が並んでいたのを記者が確認したが、目立った損傷は見られなかった。【真貝恒平、澤俊太郎】
引用:毎日新聞
周囲の建物のガラスや窓も粉々になるほどの爆発・爆風ということで、その威力が窺い知れますね。
しかし、現在 ネット上で騒動となっているのは、この北海道札幌市で起きた爆発事故の瞬間を捉えた映像だと紹介し、実際には2015年に中国の天津港で起きた爆発事故の動画を流していたツイッターユーザーなんです。
【デマ動画】札幌市の「ガス爆発の瞬間の一部始終」と紹介された嘘の映像

写真はイメージです
基本的な人間の心理として、自然災害や事件・事故、そして今回のような稀有な爆発事故が起きた際には、耳よりも目で情報を確かめたくなるものです。
それは好奇心かもしれないし、心配の想いかもしれないし、単純に真実を知りたいという探究心かもしれません。
いずれにしても、爆発事故の瞬間の動画があれば、“見てみたい”と感じることはそこまで不思議な心理状態ではないでしょう。
そんな大衆の心理を汲み取ったのか、ツイッター上には札幌市の「ガス爆発の瞬間の一部始終」映像として、以下のような爆発の動画が12月16日23時過ぎに投稿されました。
ネット上を騒がせた“札幌市爆発事故の瞬間映像”
3年以上前の映像ですね。 https://t.co/JoiRjgk3qt
— シャドウバースの使徒 (@shadow_verse_sv) 2018年12月16日
これを見たツイッターユーザーは、
- 思ったよりヤバかったんだな…
- こんな規模のでかいガス爆発だったとは
- これで42人は負傷だけで済んだの?
- 死者が出なかったのは幸い
などの反応を見せ、完全にこの動画が今回の札幌市で起きた爆発事故のものだと信じてしまう方もいました。
札幌市爆発事故のデマ映像の正体は…?
しかし、このユーザーが流した映像は2015年に中国・天津港の危険物倉庫で発生した爆発事故のもので、「天津港での爆発事故」としてイギリス国営放送『BBC』に紹介された以下の動画と完全に一致しています。
なぜ 中国の天津港で起きた爆発事故の動画を、今回の札幌市のガス爆発事故だと嘘をついたのか、その真意は分かりませんが、多くの人を混乱させる情報となったことは確かですね。
札幌市ガス爆発直後の本物の動画
ちなみに上記の爆発映像は2015年の天津港でのものですが、札幌市で2018年12月16日に起きたガス爆発事故の爆発直後の本物の映像が以下になります。
TBSさんに送った動画置いときますね
大体火事が起きてすぐの時です
音は出すとある人の声で耳が爆発する恐れがあるので非推奨( ˙-˙ )#札幌爆発 pic.twitter.com/GXhPgsJx81— ピッチー (@kurathisu) 2018年12月16日
何が本当で、何が嘘かを見抜くのは困難なようにも思いますが、北海道札幌市で発生したガス爆発事故をめぐる“デマツイート”は上記の爆発瞬間映像だけではなかったんです。
【削除ツイート画像】札幌市爆発事故で“死者が出なかった理由”に関する嘘の証言
とてつもない規模のガス爆発が起きたのに、42人の重軽傷だけで済んだというのは不幸中の幸いですが、同時になぜ犠牲者を出さずに済んだのか、という疑問も素人ながらに浮かんできます。
そんな疑問に対して、嘘のツイートで説明する偽情報もツイッター上を駆け巡りました。
“死者が出なかった理由”に関するデマツイート
それがこちらです。
「異臭に気づいた店員さんが店にいた人に避難を呼びかけたから死者は出なかった」
などと“何者か”が証言していますが、後にこの投稿者はその情報源が5ちゃんねるのスレッドだったと自白し、上記のツイートを削除するに至りました。
爆発直後の居酒屋「海さくら」では客のパニックで“ドミノ倒し”状態?
しかし、実際にはガス爆発の瞬間の店内は次のような状況だったと報じられています。
朝日新聞は、店内で食事をしていた人物の証言として、突然爆発音がしたのちにガス臭と火の手があがり、避難を急いだ客がパニックになってドミノ倒しのようになった様子を伝えている。産経新聞も同様の状況を伝えている。
BUZZ FEED JAPANより抜粋
本当に恐ろしい爆発事故となってしまいましたが、やはり犠牲者が出なかったのは幸いです。
あとはしっかりとした原因究明を願いたいですね。。