コンニチワ! ジェイコヴです。
連日に渡って猛暑が日本列島を襲っておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
これだけ暑いとクーラーもほぼ付けっぱなしになってしまいますし、アイスやジュースに手が伸びてしまいますね。
皆さんはしっかりと水分補給をしていますか?
実は最近の小学校などでは水筒の持ち込み・持参を禁止しているところもあり、
小さな子供の熱中症を心配する母親たちの間では、
「なぜ水筒の持ち込みが禁止なの!?」
という不満が噴出しているようです。
今日は、学校やその他の施設が水筒の持参を禁止する理由について書いていきます。
この記事はザッとこんな感じ!
小学校で水筒持ち込みが禁止な理由
ザッと様々なサイトや、ネット上での「学校側からこんな風に説明されました」との証言を纏め上げてみます。
どうやら小学校に水筒を持参してはいけない理由としては以下のようなものが挙げられるようですね。
☆授業中に水筒で水などを飲むことで、授業の進行の妨げになる
☆友達同士で回し飲みなどをする為、衛生面に対する配慮
☆水筒の容器を振り回したり、壊したりする生徒が存在する
☆学校にタンクではない水道管直結のモノが備えられている為、水を十分に美味しく飲める
☆水筒の中身をお茶や水以外の禁止されたものを入れてくる生徒が存在する
☆いたずらによる異物混入の可能性
☆水筒を学校に置き忘れ、翌日にそれを飲んでしまうことへの配慮
主な理由は上記のようなものだそうです。
もちろんこれは地域によって異なりますし、それぞれの学校側の決定に委ねられるものですから一概にはなんとも言えないですが、
中には、「沸騰させていない水で作った氷を水筒に入れると、衛生面で良くない」との事情も存在するみたいですね。
ひとつ共感というか納得したのは、「回し飲み」における衛生的な問題ですね。
これは頭の悪い私にも過去の様々な記憶が蘇ってきます 笑
また 「振り回す子」が居たのも確かです 笑笑
まぁ 集団行動ですから何か少しでも問題点があると、それが全員に向けたルールになってしまうんでしょう。
あとは、完璧に責任のとれる給食以外で、管理下の無い場所やタイミングで子供に飲食をしてほしくない、というのが核なんじゃないかと思われます。
責任問題に発展しますからね。
学校以外で水筒持込を禁止する場所
どうやら小学校だけが水筒を禁じる場所ではなく、
ディズニーランドなどでは要確認のケースがあり、一部スタジアムなどでも禁止されたとの報告があります。
「キッザニア東京で水筒持ち込みを禁止された!」
との声もありましたが、公式サイトを確認したところ、飲食物の持ち込みは禁止しているものの、水筒は持ち込みが許可されているとのことです。
まぁ 大きなショッピングモールに居を構える飲食店などは、この辺りのルール決めは難しいかもしれませんね。
あとは一部幼稚園でも小学校と同様に水筒が禁じられています。
地域や学校によって異なるので皆さんも地元の学校や施設について調べてみることをオススメします。